高1 明治学院大学 訪問研修
高校1年生 明治学院大学訪問研修
2月21日に高校1年生が総合学習の校外学習として,明治学院大学の横浜キャンパスを訪問しました。
今年度より,教育連携校となった明治学院大学横浜キャンパスの国際学部の全面協力により,模擬授業や大学生の方を交えてのディスカッション,まとめのプレゼン発表などが行われました。
国際学部長 竹尾先生のお話 |
当日は,現地集合でした。大きな教室に集まって,国際学部長の竹尾先生のお話や,学生から大学生活や留学生活の様子を伺いました。
それに続いて,6講座に分かれての模擬授業です。「留学の勧め」,「英語学習の知られざる力」など留学や英語に関することから,「移民の国アメリカの人種問題と多文化主義」,「信じること」と「知ること」など,高校とは違った講義内容で,生徒たちには興味深かった様子でした。
![]() 英語と日本語でのお話
|
![]() みな,一生懸命に聞きました。
|
昼食をはさんで,小グループに分かれてのディスカッションタイムです。午前中の講座の内容,先生からの課題を受けてのディスカッションです。明治学院大学の学生の皆さんがリードをしてくださいました。
![]() 少人数に分かれてのディスカッションタイム |
![]() 授業の様な座り方で話をしたグループもありました。 |
ディスカッションタイムの後は,5グループに分かれて,学内見学などを行いました。アレセイア卒業生で,明治学院大学に入学した学生の方への質問コーナーもありました。
![]() 大学生活で何が面白いですか? |
![]() 先輩のお話は,面白かった。 |
最後に全体の前で,グループの代表がディスカッションの内容をプレゼンテーションしました。大学生が隣にいてくれて,心強かったです。
![]() |
![]() |
発表した生徒は,当日指名されてグループを代表して発表しました。アレセイアの高校1年生だけでなく,大学生や大学の先生方も聞いている前での発表はとても緊張したようですが,大学生に支えられながらなんとか発表することができました。終わってみると”自信になった”という感想が多かったようでした。
明治学院大学での研修では,大学の授業やディスカッション,プレゼンテーション発表など,高校ではなかなか体験できない様々なことを,緊張感の中で経験することができました。
このような学びの場を与えてくださった明治学院大学の皆様に感謝します。
前の記事 : 表彰(1月)
次の記事 : アレセイア通信 2017年3月号