中2 日本文化のお話
2016年7月8日(金) 中学2年総合的な学習の時間 アレセイア湘南中学校
「 日本文化についてのお話 」
中学2年生の総合的な学習の時間の学習テーマはの一つは「日本文化」です。
自分たちの国を知ることは,グローバル社会に出ていくためにもとても大切なことです。
その学びの最初として,今回は礼法講師宮本加奈子さんから日本文化特別講座として,
礼の発生,礼の基本動作,礼の作法などのお話を伺いました。
![]() |
![]() |
礼の作法としての,折形礼法のお話 のし袋や水引について説明していただきました。 |
食事礼法として箸の正しい扱い方のお話 割り箸の割り方の練習をしています。 |
箸の扱いを通して,「いただきます」「ごちそうさまでした」に込められた日本人の”心”を考えました。
![]() |
![]() |
箸で小さいものを持つ練習中 | 箸の正しい持ち方は? |
日ごろの自分の箸使いに,礼に反するものがあったことを知り,これからは気を付けようと思いました。
宮本さんから,謙虚な心と,ありがたいという感謝の気持ちを持つことが大切です。
学校生活や自分の家での生活で,この気持ちをもって過ごせたらいいですね。とお話がありました。
![]() |
生徒代表のお礼の言葉 |
![]() |
お弁当の時間,みんな箸の使い方に気を付けていました。 |
前の記事 : 第11回進路を考える会
次の記事 : 2016私立中高一貫校の集い inひらつか